現場ブログ

Blog

sub_head_bk

👷解体工事における近隣への挨拶の進め方について

👷解体工事における近隣への挨拶の進め方について

謹んで新年のお慶びを申し上げます。

昨年は格別のご愛顧を賜り、心より感謝申し上げます。

引き続き皆様にご満足いただけるよう努め、スタッフ一同精進してまいります。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

今日は、解体工事における近隣への挨拶の進め方についてお話します。

家屋の解体工事を行う際には、周囲の住民への配慮が不可欠です。

一般的に挨拶をするべき範囲としては、解体する建物の隣家と向かいの家、さらに裏手の家も含まれます。道路を挟んだ向かい側の家にも、正面にある3~4軒程度には挨拶をしておくのが望ましいです。

また、解体工事の前に行う挨拶では、お客様と共に訪問することが重要です。時には解体業者の担当者が単独で挨拶回りを行うこともありますが、担当者のみでは近隣住民に不安を与える場合があるため、できるだけお客様も同行したほうが安心感を与えることができます。

解体工事において最も多いトラブルは、周辺の建物や店舗、共有スペースに対する損害です。例えば、店舗の商品が破損したり、営業ができない状態になることもあります。このような場合、損害賠償が発生することもあります。

このような近隣とのトラブルを未然に防ぐため、私たち「ユニクラス」では、契約前にリスクや注意点をしっかりと説明し、チラシを配布するなどしてお客様の不安を取り除くよう努めています。さらに、近隣への挨拶回りも丁寧に行い、解体工事後も引き続き配慮を忘れずに作業を進めています。

弊社「ユニクラス」では、お客様を最優先に考え、安心・安全な施工を実施しています。ご依頼いただいたお客様に対してはもちろん、近隣住民の方々にも信頼されるよう、丁寧な作業を心掛けています。

解体工事のお見積りやご相談など、ぜひ一度「ユニクラス」にお問い合わせください。